









味の素「CooK Do®香味ペースト®」を活用した
雪国まいたけの最強チャーハンをご紹介いたします!

ポイント
まいたけに含まれる「食物繊維」で健康に。
キノコに含まれるβ-グルカンは食物繊維の一種であり、健康維持に役立つと言われています。

2人分
-
雪国まいたけ極
2パック
-
長ねぎ
1/2本
-
卵
2個
-
サラダ油
大さじ2
-
ご飯
400g
-
醤油
大さじ1
-
バター
10g
-
「CooK Do®
香味ペースト®」24cm(17g)
- 雪国まいたけ極は大ぶりにさく。長ねぎはあらみじん切りにする。ボウルに卵を割ほぐす。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、①の溶き卵を入れ半熟状になったら、ご飯、①の長ねぎを加えてよく炒め合わせる。
- ②に「香味ペースト」を加え、炒め合わせたら皿に盛る。
- 同じフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、①のまいたけを炒め、醤油で味を調えたら③の上に盛り付け、バターをのせてできあがり。

ポイント
「まいたけ×鶏ひき肉×小松菜」で旨味の相乗効果。
まいたけの旨味成分「グアニル酸」と具材の異なる旨味の食べ合わせでコクが増します。

2人分
-
雪国まいたけ極
2パック
-
小松菜
1/2束
-
卵
2個
-
サラダ油
大さじ1
-
ご飯
400g
-
「CooK Do®
香味ペースト®」24cm(17g)
【あんの材料】
-
鶏ひき肉
150g
-
サラダ油
大さじ1
-
水溶き片栗粉
(片栗粉大さじ2を水100ccで溶く)
-
醤油
小さじ1
-
酒
小さじ1
-
砂糖
小さじ1
-
水
150cc
-
「CooK Do®
香味ペースト®」6cm(4.3g)
- 雪国まいたけ極は大ぶりにさく。小松菜は塩ゆでしたら水にさらし、良くしぼって水気をきり、みじん切りにする。ボウルに卵を割りほぐす。
- フライパンにサラダ油を熱し、①の溶き卵を入れて半熟状になったら、ご飯、①の小松菜を加えてよく炒め合わせる。
- ②に「香味ペースト」を加え、炒め合わせたら皿に盛る。
- 同じフライパンにサラダ油を熱し、鶏肉と①のまいたけを炒め、合せたAを加えて軽く煮たら、水溶き片栗粉でとろみを付け、③の上にかけてできあがり。

チャーハンは美味しいけど、気になるのが糖質。食後、血糖値が急上昇(血糖値スパイク)すると体脂肪がつきやすくなります。
食物繊維(β-グルカン)は、現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですが、まいたけには多く含まれています。
まいたけを使って上手に美味しく食習慣を改善しましょう。


監修管理栄養士 水谷俊江 先生
女子栄養大学栄養科学科専攻出身、管理栄養士。一般社団法人日本ソイフードマスターにおける栄養指導監修や会員向けメルマガ執筆の他、ダイエット指導企業の商品開発、メディアの番組制作協力、腸内細菌検査結果の腸活アドバイサー業務に携わる。