シメあんかけ風ラーメン
とろりとしたスープと、みじん切りにした具材が麺に絡む
材料と作り方(4人分)
残ったスープにゆでた麺2玉を加え、ひと煮立ちしたら、できあがり。おわんによそったら、お好みで刻んだザーサイをのせて。
ひとつの鍋を、みんなで囲む。それは、体も心もあたたまる、おいしいひと時。
切った具材を入れ、煮込むだけ。簡単な調理で一度にさまざまな食材をとることができ、そのうえ洗い物も少ない。
作る人にも食べる人にもうれしい鍋は、寒い季節の定番です。

| 雪国まいたけ | 2パック |
|---|---|
| 雪国えりんぎ | 1パック |
| 雪国しめじ | 1パック |
| もやし | 2袋 |
| 豚ひき肉 | 200g |
| 長ねぎ | 1本 |
| 生姜(皮をむく) | 1かけ |
| ほうれん草 | 1束 |
| にんじん | 1本 |
| だし汁 | 540cc |
| 塩 | 小さじ2 |
| 酒 | 少々 |
| 油 | 大さじ2 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
みじん切りにフードプロセッサーを使う場合は、食材を小さく切って入れる。

残ったスープにゆでた麺2玉を加え、ひと煮立ちしたら、できあがり。おわんによそったら、お好みで刻んだザーサイをのせて。

| 雪国まいたけ | 2パック |
|---|---|
| 雪国しめじ | 1パック |
| 水菜 | 1束 |
| 柚子 | 1個 |
| ブリの切り身 | 4枚 |
| だし汁 | 720cc |
| 白ごまペースト | 大さじ3 |
| 味噌 | 大さじ3 |
柚子は皮をむいたら裏の白いワタを包丁で削ぎ、黄色の部分だけ使う。

残ったスープにごはんを軽く2膳加え、水分がなくなるまで煮る。焦げつかないよう、時々混ぜて。おわんによそったら、柚子と七味唐辛子をお好みでのせる。

| 雪国まいたけ | 2パック |
|---|---|
| 雪国えりんぎ | 1パック |
| じゃがいも | 4個 |
| キャベツ | 1/2個 |
| 鱈の切り身 | 2枚 |
| だし汁 | 720cc |
| 醤油 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| ハーブ(ディル、パセリなどを | |
| お好みで) | 適量 |
ホロホロと煮くずれる男爵(じゃがいも)は、ポタージュにしやすい。

ごはんを軽く2膳と、とろけるタイプのチーズを適量加え、ひと煮立ち。器によそったら、仕上げに黒こしょうをひく。ハーブはお好みで。

| 雪国まいたけ | 2パック | ![]() |
|---|---|---|
| 鶏むね肉 | 1枚 | |
| 片栗粉 | 適量 | |
| 海老 | 8尾 | |
| ニラ | 1束 | |
| ラー油 | 適量 | |
| だし汁 | 720cc | |
| 醤油 | 大さじ2 |

| 雪国まいたけ | 2パック | ![]() |
|---|---|---|
| 雪国えりんぎ | 1パック | |
| 牛肉 | 400g | |
| 玉ねぎ | 4個 | |
| 焼き豆腐 | 1丁 | |
| 白滝 | 1袋 | |
| 春菊 | 2束 | |
| (市販品でも可。作る場合は醤油200cc、みりん150cc) | ||
| わりした | 350cc | |
| 油(もしくは牛脂) | 適量 | |
| 生卵 | 4個 | |

1976年、鎌倉生まれ。京都の料理屋、鎌倉のカフェを経て、2004年に鎌倉野菜を使った『なると屋+典座』を開店。雑誌・広告へのレシピ提案のほか、教室や調味料監修なども。著書 に『「なると屋+典座」の野菜をいただく』(主婦と生活社)ほか。
なるとや+典座
http://narutoya-tenzo.com/