会社の運営に欠かせない
ITインフラの運用保守や
サポート業務を幅広く行う。
管理本部 情報システム部
2018年入社
川﨑 将和 Masakazu Kawasaki
システムエンジニアの特徴
社内のサーバ・PC・ネットワーク機器などの調達や設定などのITインフラの運用保守の他、情報セキュリティ運用を行います。他にもシステムの使い方やトラブルなどの問い合わせへの対応、社内業務効率化、ワークフロー(電子申請システム)の設計・開発・運用保守なども担当します。
PCスキルやシステムに関する知識は入社後に業務に携わる中で学んでいくことができますので「新しいことを学ぶ、取り入れる姿勢」や「柔軟な発想」が大切になってきます。
1日の業務の流れ
-
8:30
出社
-
9:00
メール・
ワークフローチェック 電子申請システムで依頼や問い合わせがないか確認し、依頼があった場合は迅速な対応を行います。情報セキュリティに関する最新情報のチェックも行います。 -
10:30
タスクの優先度を決めて対応 新システム導入に関する企画・トライアル検証・書類作成や打ち合わせなどを行います。また、業務効率化ツールの設計・開発など、タスクの優先順位に応じて対応を進めます。
-
12:00
ランチ 食堂の休憩スペースで仮眠をとり、頭をリフレッシュします。
-
13:00
午前のタスクの続きを対応 午後も、基本的には午前と同じ流れで業務を進めます。
-
18:00
退社
先輩社員の声
システムエンジニアの
やりがいは?
会社の運営に欠かせないシステムを運用しているので、責任は大きいですが、その分やりがいもあります。
さらに、若いうちからいろいろなことを任せてもらえるので、多種多様な知識を身に着けることができます。最近は、業務で得た知識を活かしてITパスポートを取得することができました。
また、年齢や立場に関係なく、良いアイディアがあれば、それを実行させてもらえる風土があります。
将来のキャリア観は?
まだまだITの力でできることがたくさんあります。
そのなかで、自ら現場のニーズや業務上の課題を抽出し、それに対して最適な方法を提案できるようになりたいです。
その為に、知識の幅を広げるのはもちろんのこと、プレゼン力、社内コミュニケーション能力、プロジェクトマネジメント能力などを向上させていきます。
プライベートの
過ごし方は?
山や川などの自然がすぐ近くにある環境なので、夏はバーベキュー、冬はスノーボードといったアウトドアを楽しんでいます。
また、米どころということもあり、南魚沼にはおいしいお店がたくさんあります。
いろいろなお店に足を運ぶのも趣味の一つとなっています。