持続可能な水資源の活用

方針・戦略

雪国まいたけの主要な生産工場の周辺地域は、豊富な水資源(地下水)に恵まれており、その水を空調などに活用し、自然に返すという循環サイクルが出来ています。また、雪国まいたけのきのこ栽培においては水質汚染につながるような有害物質を使用していないことから、水資源に関するリスクは低いと考えています。
しかし、自然の恵みを活かし育てる企業として、水は重要な資源であり、水資源の不足や水資源保全への対応の遅れは大きなリスクになると考えています。
そこで雪国まいたけは、社会からの水資源の関心が高まっていることもふまえて、「持続可能な原材料等調達と水資源の活用」をマテリアリティの1つに定めています。この考えのもと、水源涵養にも資する森林資源の保全や適切な水管理(取水・排水)の継続などの取り組みを進めていきます。

体制・ガバナンス・リスク管理

詳細はサステナビリティマネジメント体制をご覧ください。

指標

雪国まいたけグループでは、持続可能な水資源の活用の実現に向けて、以下の指標を定めています。

指標 範囲 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
総取水量 単体 - - 34,459千m3 29,085千m3
 上水 単体 - - 30千m3 68千m3
 地下水 単体 - - 34,429千m3 29,018千m3
総排水量 単体 - - 35,458千m3 29,051千m3
 下水道 単体 - - 29千m3 33千m3
 河川・海・散水 単体 - - 34,429千m3 29,018千m3
水ストレス地域にある拠点割合 単体 0 0 0 0
水関連規制の違反件数 単体 0 0 0 0

※ 雪国まいたけでは、主に地下水からの井戸水について、①工場内の冷却、②原材料のおが粉への散水に利用しています。①は取水したものを工場内のパイプを通してそのまま排水しており、水質の汚染はございません。また、②については、散水後の水を浄化して河川に流しています。
なお、水量の値はポンプ能力より換算した理論値です。

取り組み

水ストレスの評価

雪国まいたけのきのこ栽培においては、多量の水を使用します。水は重要な資源であり、水資源の不足や水資源保全への対応遅れは大きなリスクになると考えています。そのため、雪国まいたけでは、水不足のリスクが高い拠点を特定するため、世界資源研究所(WRI)のAqueduct Water Risk Atlasを用いて、拠点の水ストレス評価を実施しています。
雪国まいたけの主要な生産工場がある拠点周辺地域は、豊富な水資源(地下水)に恵まれており、水資源に関するリスクは低いと考えています。

拠点 所在地 水ストレス
第1バイオセンター
第3バイオセンター
第4バイオセンター
第5バイオセンター
種菌開発センター
マテリアルセンター
新潟県南魚沼市 低~中
五泉バイオセンター 新潟県五泉市 低~中
滋賀パッケージセンター 滋賀県蒲生郡竜王町 低~中
岡山バイオセンター 岡山県瀬戸内市牛窓町 低~中
名川工場 青森県三戸郡南部町 低~中

水資源のリサイクル

雪国まいたけの国内生産工場においては、雪国という土地柄、豊富な水資源(地下水)に恵まれております。その水を空調などに活用し、また自然に返すという循環サイクルが出来ています。

森林整備活動「雪国まいたけの森づくり」

詳細は地域社会との共生をご覧ください。